Armbian

シングルボードコンピュータ(SBC)

【NanoPi NEO/Armbian】PWMを使い圧電ブザーでメロディを奏でてみる

圧電ブザーでメロディを奏でる前回、NanoPi NEOのハードウェアPWMでLEDの明るさを制御してみました。PWMが制御できるなら圧電ブザーも鳴らせるはず、ということで試してみます。せっかくなのでちょっとしたメロディを奏でてみたいと思いま...
シングルボードコンピュータ(SBC)

【NanoPi NEO/Armbian】PWMでLチカならぬLフワ?

PWMを使用可能にするには前回はGPIO制御でLEDの点灯・消灯を今回はハードウェアPWM制御でLEDの明るさを変えてみましょう。NanoPi NEOは1チャネルのPWM(PWM0)を搭載していますが、ArmbianのデフォルトではPWM機...
シングルボードコンピュータ(SBC)

【NanoPi NEO/Armbian】LinuxでLチカしてみよう (C言語プログラム制御編)

プログラム制御でLチカ前回記事に引き続き、今回はC言語プログラム制御でLチカしてみたいと思います。前回までの記事は以下です。LED回路や接続については前回記事を参照ください。プログラム制御でLチカといっても基本的には前回紹介したコマンド制御...
シングルボードコンピュータ(SBC)

【NanoPi NEO/Armbian】LinuxでLチカしてみよう (コマンド制御編)

LinuxでLチカ今回は筆者が組み込みLinux学習に向いていると考えているNanoPi NEOを使います。環境構築については以下の記事で紹介しています。LED回路の作成などと大げさにいうほどのことではないのですが、まずはNanoPi NE...
シングルボードコンピュータ(SBC)

【NanoPi NEO/Armbian】環境構築 ~Armbianインストール~起動まで~

組み込みLinux学習にオススメのSBC、NanoPi NEO組み込みLinux学習に適した環境といえば、なんといっても情報量の多いRaspberry Piですが、2023年4月現在で引き続き手困難が続いている様です。そんな中、個人的に組み...